内科・消化器内科・循環器内科

内科

このような症状でお悩みではありませんか?神戸市中央区・田中内科クリニックの内科では、風邪症状からインフルエンザなどの急性疾患、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病、そして体調不良や普段のお悩みまで幅広く診療を行います。
「熱が下がらない」「生活習慣の乱れが気になる」「何となく体がだるい」などお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

気になる症状がある時は、そのまま放っておかずに早めに受診することが大切です。
「大したことではない」「そのうち良くなる」と思っていても、その症状には大きな病気が隠れている場合があります。
早期発見・早期治療のためにも、早めの受診を心がけましょう。

症状を詳しくお伺いし、各種検査を行った結果、より専門的な検査治療が必要と分かった場合には、連携する専門機関をご紹介いたします。

このような症状でお悩みではありませんか?

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 熱が続いている
  • 咳が出る
  • 喉が痛い
  • 鼻水が出る
  • 吐き気がする
  • 胸が痛い
  • お腹が痛い
  • 下痢・便秘を繰り返す
  • 頭が痛い
  • めまいがする
  • 動悸・息切れがする
  • 貧血になる
  • 食欲がない
  • 体重減少
  • 何となく体がだるい
    (倦怠感)

内科で対応する疾患について

  • 風邪
  • インフルエンザ
  • 扁桃炎
  • 胃腸炎
  • アレルギー疾患
  • 生活習慣病
    (糖尿病、高血圧、脂質異常症など)

消化器内科

消化器内科消化器内科では、食道、胃、小腸、大腸、肝臓、膵臓、胆嚢といった消化器官の診療を行います。
胃もたれ、腹痛、吐き気・嘔吐、血便などの症状がありましたら、当院の消化器内科へお気軽にご相談ください。

胃腸の疲れやストレスなどで一時的に症状が現れている場合もありますが、何らかの病気が原因で症状が起こっている場合もありますので、症状が長引くようでしたら放っておかずにお早めにご相談ください。

当院では、消化器官の様々な病気の発見に繋がる内視鏡検査(胃カメラ検査・大腸カメラ検査)が受けられます。

このような症状でお悩みではありませんか?

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 胃がもたれる
  • 胃が痛い
  • 腹痛がする
  • 胃腸の調子が悪い
  • 腹部が張っている
  • みぞおちまわりが痛む
  • 胸やけがする
  • 喉の違和感・食べ物がつかえる
  • よくげっぷが出る
  • げっぷをすると、
    酸っぱいものがこみ上げてくる
  • 下痢・便秘が続いている
  • 食欲不振
  • 体重減少
  • 黒色の便が出る
  • 便に血が混じっている

消化器内科で対応する疾患について

食道

食道ポリープ

食道の粘膜にできるポリープのことで、大きさは数mm程度のものから2~3cmのものまであり、形状も様々です。ポリープはただれた粘膜が修復される過程で発生し、多くのものは良性ですが、内視鏡(胃カメラ検査)で発見された場合には、病理組織検査(生検)で確認するケースもあります。

食道がん

男性に多くみられるがんで、特に60代以降からリスクが高まります。食道がんは進行が速く、転移も多いため早期発見・早期治療が重要です。食道がんが進行すると喉の痛み・違和感、食べ物のつかえ感などがありますので、こうした症状がある場合には注意が必要です。

逆流性食道炎

胃の内容物の逆流を防ぐ機能がある下部食道括約筋が弱まったり、胃酸が増えすぎることで、胃液などが食道へ逆流してしまう状態です。胃酸の逆流により食道が炎症を起こし、胸やけ、頻繁なげっぷ、呑酸(どんさん)、喉の違和感など様々な症状が起こります。

食道裂孔ヘルニア

横隔膜にある食道が通る穴(食道裂孔)から、胃の一部が胸部へ向かって脱出した状態です。主に加齢や肥満、姿勢の悪さなどが原因で起こります。食道裂孔ヘルニアになると胃の内容物が食道へ逆流しやすくなるため、胸やけや頻繁なげっぷ、呑酸(どんさん)などの逆流性食道炎のような症状が現れます。

食道アカラシア

下部食道活約筋が緩まなくなり、食べ物がそこで止まり胃へ入らなくなった状態です。はっきりとした原因は分かっていませんが、食道活約筋の神経細胞の変性・減少、またウイルス感染などが関与しているのではないかと考えられています。食べ物が飲み込みづらい・つかえる、嘔吐などの症状が現れます。

胃・十二指腸

急性・慢性胃炎

胃の粘膜に炎症が起こることで、胃やみぞおちの痛み、食欲不振、吐き気などの症状が現れます。暴飲暴食やストレスなどがきっかけで起こる急性胃炎と、主にピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)への感染が原因で起こる慢性胃炎があります。

ヘリコバクター・ピロリ菌感染症

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)は胃の粘膜に棲む細菌で、感染しても何か症状が現れるわけではありませんが、慢性胃炎や胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因となります。また、胃がんのリスクを高めることが分かっているため、胃カメラ検査で感染の有無を確認し、陽性だった場合には除菌治療を受けるようにしましょう。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃酸によって胃や十二指腸の粘膜がただれた状態を言います。主な自覚症状はみぞおちの痛みで、放っておくと胃・十二指腸に穴が開いてしまう恐れがありますので、早期発見・早期治療が重要です。

胃がん

早期の胃がんは発症してもほとんどの場合は無症状のため、早期発見・早期治療に繋げるには定期的に胃カメラ検査を受けることが大事です。またピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)への感染も胃がんリスクとなり、感染の有無は胃カメラ検査で調べることができます。

十二指腸がん

十二指腸がんは初期にはほとんど場合無症状ですが、進行すると腹痛や腹部膨満感、嘔吐などの症状が現れることがあります。十二指腸がんも胃カメラ検査で発見可能ながんですので、気になる症状がある時は放置せずに、早めに検査を受診するようにしましょう。

機能性ディスペプシア

胃痛や胃もたれなどの症状が続いているにも関わらず、胃カメラ検査などを行っても何も問題が見つからない状態です。はっきりとした原因は分かっていませんが、疲労やストレスなどが原因ではないかと考えられています。

大腸

大腸ポリープ

大腸の粘膜にできるポリープで、その多くは腫瘍性ポリープとなります。腫瘍性ポリープには大腸がんが含まれていることから、内視鏡検査(大腸カメラ検査)を行い、大腸ポリープが発見された場合には、速やかな切除が推奨されています。当院でも大腸ポリープの切除に対応しており、形や大きさによってはその場で切除することが可能です。

大腸がん

大腸がんは近年増加傾向にあり、その要因として高齢化や食生活の欧米化が挙げられます。大腸がんは早期発見すれば治療可能ながんと言われていますので、定期的に大腸カメラ検査を受けて早期発見・早期治療を心がけるようにしましょう。

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎とは、大腸粘膜で起こる炎症性疾患のことで、下痢や血便、腹痛などの症状が起こします。完全に治癒することはなく、症状が治まる時期(寛解期)と症状が再発する時期(再燃期)を繰り返します。

クローン病

クローン病は口から肛門までの消化管のあらゆる部位で炎症が起こる疾患で、腹痛や下痢、体重減少などの症状が現れます。こちらも治癒することはなく、適切な治療で問題なく日常生活が送れるようにすることが重要となります。

大腸憩室炎

大腸憩室(腸管内壁にある外側へ袋状に突起したもの)で炎症が起こった状態です。細菌感染などが原因で起こり、下腹部の痛み、下痢・便秘、発熱などの症状が現れます。

過敏性腸症候群

大腸に何も異常がないにも関わらず、下痢・便秘や腹部で違和感がある状態を言います。自律神経の異常やストレスなどが原因と言われています。大腸カメラ検査で診断することが可能です。

虚血性大腸炎

大腸の血管障害や便秘などが原因で起こる病気で、急な腹痛や下痢、血便などが症状として現れます。特に下行結腸からS状結腸に発症しやすいとされています。

感染性大腸炎

細菌やウイルスなどに感染することで、大腸で炎症が起こった状態です。下痢や腹痛、嘔吐、発熱などの症状が現れます。一般的に細菌感染が原因である方が、強く症状が現れると言われています。また細菌感染の場合、血便が出るケースもあります。

循環器内科

循環器内科循環器内科では、心臓や血管(動脈・静脈)に関わる病気がないか診療を行います。
高血圧、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症などの病気が対象となります。

日本人の死因の約1/3が循環器疾患とされていて、健康を守るうえで循環器に何か異常が起こっていないかを確認する事はとても重要となります。
「脈が飛ぶ」「動悸・息切れがする」「胸が痛い」「心電図で異常を指摘された」などの症状がありましたら、お早めに当院へご相談ください。

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 血圧が高い状態が続いている
  • 動悸・息切れがする
  • 脈が飛ぶ
  • 手足がむくんでいる
  • 手足が冷える(冷え性)
  • 貧血が起こる
  • 胸が痛い
  • 胸が苦しい(圧迫感がある)

循環器内科で対応する疾患について

  • 高血圧
  • 不整脈
  • 動脈硬化
  • 大動脈瘤
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 心不全
  • 心臓弁膜症

当院で行う検査

腹部超音波検査

腹部に超音波を照射し、そのはね返りから腹部の臓器の状態をモニターに映し出します。
リアルタイムで臓器の状態が確認でき、患者さまへの負担がない安心な検査です。
レントゲン検査のような被ばくもありません。

心電図検査

手足に電極を取り付けて、心臓が発する電気的な活動を波形で記録する検査です。
不整脈や狭心症などを診断する際に実施します。

心エコー検査(心臓超音波検査)

超音波を照射して心臓の大きさや動き、血液の流れなどを調べる検査です。
心筋梗塞、心肥大、心臓弁膜症などの診断に役立ちます。

ホルター心電図検査

携帯型の心電図で、こちらを装着して日常生活を送ることで24時間の心電図が記録できます。
院内で実施する心電図検査よりも、詳細な心電図が記録できます。

血圧脈波検査(CAVI,ABI)

両手・両足の血圧を測ることで、血管年齢を調べる検査です。
動脈硬化の有無や程度が分かります。

TOPへ戻る
tel.078-361-2770tel.078-361-2770 WEB予約WEB予約